ブルベ・イエベに合うキャンメイクチークは?人気色プラムをレビュー

The following two tabs change content below.
しろばら

しろばら

本当に良いものを探し求めリサーチしている美容ライター。 高級化粧品だから必ずしも良いとは限らないし、逆にコスパ最高っていうものだって沢山あるはず。 何がどう良いのか?様々な人にリアルにわかりやすくお伝えできればと思っています!

メイクの中でも手を抜けない、重要度の高いチーク。血色を出し、くすみを消し、明るく健康的にみせてくれるその効果はチークマジック!と言っても過言ではないでしょう。また色使いや、入れ方によっては小顔効果も期待できます。チーク一つで顔の印象をがらっと変えるほど重要な役割をもっています。

そんな大切なチークですが、今回はプチプラコスメの実力派、キャンメイクから大人気“パウダーチークス〈プラムピンク〉”をレビューしたいと思います。

キャンメイクのチークは値段だけじゃなく、品質の良さでも大変評判なんです!カラー展開も豊富で、発色が良い!、肌にのせた時の色がとてもきれい!などと口コミでも話題になっています。

そこで、どれ程このパウダーチークが良いのか調査したいと思います。本当に発色は良いのか?、密着具合はどうなのか?などなど気になる情報を徹底検証します。また、ブログで参考になったチークの入れ方ポイントなどもご紹介したいと思います。

「キャンメイク」について

CMでもお馴染みの“キャンメイク”ですが、2015年でブランド設立30週年を迎えました。キャンメイクは、可愛さとトレンドを気軽にとり入れられるプチプラコスメブランドですが、その魅力はプチプラだけではありません!

使い勝手や品質、持っていて楽しくなるようなキュートなパッケージデザインなど、見た目にも中身にもこだわっており、特に10代、20代の女性からは大変な支持を獲得しています。

ベースメイクから、アイメイク、リップ、さらにはネイルなどとメイクに必要なアイテムはひと通り揃えることができます。

キャンメイクのチークの種類や特徴は?

キャンメイクのチークは、「パウダー」「クリーム」「ジェル」タイプなど豊富なバリエーションで、カラー展開も充実しています。

中でも「パウダーチーク」と「クリームチーク」は定番の人気商品なので特徴などを詳しくご紹介したいと思います。またこのクリームチークはアットコスメの“ベストコスメアワード殿堂入り”の実績があります。

*パウダーチーク

カラー
カラー展開は10色。イエローから、ピンク、レッド、パープル系など豊富なラインナップ。

特徴

  • しっとりなのにサラサラ!肌なじみが良く、保湿効果・密着力が高いオイルインベース処方。さっぱり保湿パウダー・ロングラスティング効果のあるパウダーを配合。
    しっとりサラサラ質感を長時間キープできます。
  • 8種の美容保湿成分を配合
    ヒアルロン酸・グリセリン・エクトイン・スクワラン・ブドウ種子油・ハチミツ・ローヤルゼリーエキス・リンゴ果実エキスが配合されているの保湿効果があります。
  • マットタイプとパールタイプの2タイプマットタイプはふんわり可愛らしい仕上がりになるので、血色感メイクやナチュラルメイク派におすすめ。
    パールタイプはパッと明るく華やかな仕上がりになります。自然なツヤ感とハリがでてパーティーメイクなど明るい印象にしたい時におすすめ。

パウダーチークはこんな方にもおすすめです!

軽いつけ心地で、ソフトな仕上がりになるのでふんわりと可愛い系メイクを目指す方にはパウダーがおすすめ。また、脂性肌の方やベタつき感のあるメイクが苦手な方もパウダーが良いでしょう。

*クリームチーク

カラー
カラー展開は8色。コーラルオレンジ、ローズ、レッドなど。

特徴

  • 潤いたっぷりなのに、塗った瞬間サラサラに変化する新感覚チーク。指やスポンジでポンポンと叩き込むようにのせることで、すっと溶け込み肌の内側からにじみ出るように発色。
    頬が自然に紅潮したような仕上がりになります。また乾燥しがちなほおに潤いを与えてくれ、しっとりとしたハリのある肌質を演出してくれます。
  • パールやラメ入り、またクリアタイプもあります。クリアタイプはリップとしても使えます。
  • パウダータイプのチークよりも肌への密着力が高いので、なめらかでツヤがある仕上がりとなり、もちが良い。

クリームチークはこんな方にもおすすめです!

すっぴんメイクなど自然な素肌感を出したい方にはクリームチークがおすすめ。また、乾燥肌の方にはしっとりと潤いのあるクリームチークが使いやすいでしょう。

*キャンメイクチークのカラー別の印象はこんな感じ!

  • ピンク=可愛らしく
  • オレンジ=イキイキと元気
  • レッド=大人っぽく
  • ローズ=華やかに
  • コーラル=やさしげに

カラーも質感も色々なバリエーションがあるのでその日の気分や、なりたいイメージで色を選ぶのも良いでしょう。(公式サイトより)

パウダーチークの中でも特に人気の「シュガーオレンジ」「プラムピンク」「ミモザイエロー」「スミレパープル」について

シュガーオレンジ〔PW25〕4.4g 価格:550円(税抜)

薄付きで発色はふんわり。オレンジ系は健康的で若々しい印象になります。色の黒い方や、日焼けした肌にもオレンジ系のチークは良く合います。

また、オレンジ系のチークはピンクのリップとの相性はあまりよくありません。同系色のオレンジ系がおすすめ。

*お肌のベースカラーはイエローベースの方に似合います。
*パールとラメ配合色。
*UVカット効果 / 保湿成分配合

プラムピンク〔PW38〕4.4g 価格:550円(税抜)

深みのある落ち着いた印象のパープル。発色が良くやや赤みが強め。塗ると華やかな大人っぽい感じのメイクに仕上がります。

*お肌のベースカラーは、ブルーベース、イエローベースどちらにも似合います。
*UVカット効果 / 保湿成分配合

ミモザイエロー〔PW40〕4.4g 価格:550円(税抜)

見た目は明るい黄色。塗ってみるとふんわりと柔らかな発色で日本人の肌に馴染みやすい色み。他のチークと合わせて重ねづけしたり、アイシャドウとして使ってみてもgood!

ちょっと変わった色を上手に取り入れることで、個性が出ておしゃれ度はアップ!

〈こんな使い方もあり!〉

イエローチークの使い方で参考になりそうな情報が口コミ等にあったのちょっとご紹介。イエローと相性の良いブラウンと合わせ2色使いでアイメイクに使ってみたり、また、可愛らしさも加えたい場合は、ピンクと合わせてみたり。

春、夏シーズンにはグリーンを組み合わせてみるとトロピカルで華やかな目元が演出でき、ワンランク上の個性派メイクになるそうです。

*お肌のベースカラーはイエローベースの方に似合います。
*UVカット効果 / 保湿成分配合

スミレパープル〔PW39〕4.4g 価格:550円(税抜)

ライトパープルとピンクを混ぜたような色味。見た目はキレイな紫で、肌に塗ると青みのあるピンク。薄づきで透明感のある仕上がりが特徴。

*お肌のベースカラーは、ブルーベースの方に似合います。
*パールとラメ配合色。
*UVカット効果 / 保湿成分配合

パウダーチークの使い方

チークが苦手な方や、チーク初心者でも使いやすいのがパウダーチーク。チークの入れる位置や塗り方は顔の印象が変わるほど重要。失敗しない為の具体的な使い方やポイントをブログ情報も含めご紹介したいと思います。

チークブラシの使い方

ポイント1
チークブラシでたっぷりとチークを取ります。ブラシ全体に粉が行き渡るようにしながら手の甲で余分な粉を落とし調整します。こうすることでつけ過ぎや、色ムラを防ぐことができます。

ポイント2
余分な粉を落としたチークブラシを何往復かすることでパウダーの粒子がお肌にしっかりと定着します。軽くポンポンとつけただけでは、パウダーは風などで吹き飛んでしまいます。

ポイント3
チークブラシの側面を使って塗ると自然にキレイに仕上がります。

ポイント4
クリームチークを塗ってからパウダーチークを重ねると色持ちが良くなり、ツヤ感もアップして自然な血色の良い頬を作ることができます。クリームチークを塗った後にフェイスパウダーを軽く重ねるとよりきれいに仕上がるそうです。

チークを入れる位置

チークの位置で顔の印象は変わります。なりたい印象別のチークの入れ方ポイントを以下にまとめてみました。

*ナチュラル系
ほお骨を中心に、小さい円を描きながら顔の外側に向かってだ円を作るようにクルクルします。

*可愛い系
ほお骨の最も高い位置に円を描くように丸くふんわりと入れます。最初は小さめの円を描き、大きくなり過ぎないようバランスをみて自分にあった大きさをみつけましょう。

*クール・大人系
ほお骨の最も高い位置よりやや低い所からこめかみに向かい斜めに入れます。

*エレガント系
ほお骨の一番高い所からこめかみに向かって真横にさっとチークブラシをひきます。その後、耳の付け根を縦のラインにチークブラシを優しく上下させます。

また、顔の形の違いで入れ方のポイントがあります。丸顔の方はほおの一番高い位置からこめかみに向かって斜めに細くいれることでシャープな印象に、逆に面長な方は横幅を出すと全体のバランスがよくなります。

基本的にチークは黒目外側ラインから目尻辺りを濃い目にいれた方が垢抜けた印象になります。

キャンメイクのパウダーチークの口コミ

アットコスメに寄せられたキャンメイクのパウダーチークの口コミをご紹介します。

●良かった!口コミ

発色の良さと、自然な仕上がり感が気に入っています。
カラー展開が豊富で安いのにどれも肌への密着感や色持ちが良い。
スミレパープルは透明感がでるので特に気に入っています。
プラムピンクは発色が良いし肌トーンが明るくなります。

●イマイチだった!口コミ

夕方まで持たず、お直しは必須。色持ちに関して残念です。
発色が良すぎるのか、つけ過ぎると大変です。
付属のブラシは使いにくいです。

*あくまでも個人の感想です。

色持ちに関しての評価は分かれました…。汗をかきやすかったり、下地との相性だったり、理由は様々でしょうが、とても個人差がありそうです。また、発色の良さには定評があり、少しつけるだけできれいに色づき明るく華やかな肌になる!といった口コミも多くみられました

価格を考慮しての感想もあるかと思いますが、キャンメイクのチークは全体的に高評価が目立ちます。肌にのせた時の色みの自然さ、透明感、密着感の良さは特に評判が良く感じました。リピーターも非常に多く値段以上の商品価値があることは口コミからよくわかりました。

*「キャンメイク パウダーチークス プラムピンク」 はこちらから購入できます。

キャンメイク パウダーチークス プラムピンクの購入方法と値段

「キャンメイク パウダーチークス プラムピンク」は通販サイトで購入できます。その他、マツキヨやハンズ、ショップイン、イトーヨーカドー、薬局などの店舗購入も可能です。

ただし、店舗によって取扱い商品、在庫状況は異なるので予め電話で確認することをおすすめします。

キャンメイクパウダーチークス プラムピンク 4.4g 550円(税抜き)

大手通販サイトより最安値を比較調査!

amazonや楽天で販売されている最安値を調査しました。価格は税抜き表示です。

購入場所 値段(税抜き) メモ
アットコスメショッピング 550円 全国一律送料540円(税込)*購入金額の合計が税込み5,400円以上で送料無料
amazon 550円 送料400円(本州、四国)*amazon対象商品合計金額2,000円以上で送料無料。
楽天市場(爽快ドラッグ) 550円 全国一律送料648円(税込)*購入金額の合計が税込み3,240円以上で送料無料

※2018年4月2日調査データ

どこも商品本体の価格差はないようです。送料についてはどのサイトもかかってしまいますが、若干の差でamazonが最安値。通販サイトよりもバラエティショップや薬局などで購入するのが一番お安く買えそうです。

ただ条件付きで送料無料にすることもできるので、それを上手に活用しても良いかと思います。amazonなら合計購入金額が2,000円以上(⇛対象商品内)で、楽天(爽快ドラッグ)は、3,240円以上で送料無料。

amazonは商品が限定されていますが、楽天(爽快ドラッグ)は、日用品から食料品、家電、医薬品など取扱い商品が豊富なのでまとめ買いしやすそうです。お米や水などの重い物は玄関先まで運んでくれる通販サイトを利用するのもなかなか便利ですね。

*「キャンメイク パウダーチークス プラムピンク」 はamazonと楽天から購入するならこちら▼

キャンメイクパウダーチークス プラムピンクのレビュー&私の口コミ

私自身の肌コンディションについて

  • 肌状態:乾燥肌、敏感肌(花粉で湿疹等ができ、治りかけの肌)
  • 時期:春

それでは早速レビューしていきます!

▲全体が透明ケースなので中が良く見えます。ケース越しに見えるお花模様がとてもキュートですね。こういうちょっとした可愛らしさってテンション上がりますよね。

▲チークブラシが付いています。写真からもわかるようにとても小さい携帯用サイズ。オールマイティーに使える丸平型です。

チークの色は見た目は赤紫色でなかなか渋めです。

▲腕に付属ブラシを使って塗ってみました。チークブラシにたっぷり粉をとってから余分な粉は落としてつけました。くるくると円を描くように10回くらいやってみました。

発色はとても良く、色は赤みが強く感じます。ただ塗る量を調整すればピンクっぽくも仕上がります。元の色が濃いのでお好みで調整できそう。


*メイクをして使ってみたいと思います!

▲ファンデーションまでしました。

▲付属ブラシで横にすっ〜と斜めに入れてみました。ただ、このブラシは柄の部分も短くブラシも小さめなのでとても塗りにくいです。ここまで小さなブラシを普段使用しないので力加減の感覚がつかめません…。

7往復くらいしました。発色はとても良く、また粉っぽくないので素肌っぽくみえます。しっかりとフィットするし透明感もあるように感じます。

でもやはり、柄が短いので力が入り過ぎてしまいます…。均等にムラなく塗るにはもう少し慣れが必要な気がしました。

*画像は光の加減で赤みが強く見えますが実際はもう少し落ち着いています。

▲こちらはピンクのリップと合わせたメイクです。血色の良い健康的な印象にみえます。

▲ベージュのリップと合わせたメイクです。

落ち着いた感じですが、ほおの赤みが自然でつやっぽいので明るくみえます。口コミにもありましたが、レッド、ボルドーとの相性も良いそうです。

▲別の日に、普段使用している丸ブラシを使ってつけたものです。画像からはわかりにくいかもしれませんが、こちらの方が均一にムラなく塗れています。ブラシの違いで色のつき方なども変わります。

*試しに普段自分で使っているラウンドカットの丸ブラシと仕上がりを比較してみました。

  • 一番上(手首)は、付属ブラシで横に10往復程度。・・・①
  • 真ん中は、付属ブラシでくるくると円を10回程度。・・・②
  • 一番下は、普段使用している自分の丸ブラシでくるくると円を10回程度。・・・③

こうして比較してみると、①はよく見ると最初につける左端の方が濃い目に見えます。小さいせいもあって最初は力が入りやすく、一箇所に色がのってしまい若干の色ムラになっています。

②は、くるくると円を描いているので比較的力加減のバランスが均等。塗りやすくも感じます。

③は、ブラシに慣れているのもあるし、サイズ感もよく毛量もボリュームがあるので一度にしかも均一に広範囲を塗れます。

〈感想〉

「プラムピンク」は発色がよく肌なじみも大変良かったです。塗る前は、赤ぶどうのような色で肌にのせたらどんな色になるのかちょっと心配でしたが、落ち着きもあって、自然な血色感がでて見た目からは想像できない良い色味でした。

また、肌にぴたっとフィットし、とても素肌っぽく透明感もありました。ただ、付属ブラシは小さく私には少し使いにくかったです。この付属ブラシを使用する場合、初回は腕などで、チークの付きや使い勝手を確かめてから顔に使用することをおすすめします。

付属ブラシを使ってみての個人的な感想ですが、くるくると円を描く塗り方の方が力の入れ加減がわかりやすく、ムラなく仕上がるように感じました。

また、プラムピンクは色味としては濃い色なので、想像以上に色づきます。その点は注意が必要かと思います。それから、口コミで評価が分かれた「色の持ち」ですが、夕方には色味は少し薄くなっていました

ただ、私は汗をかきやすい仕事環境と、手も顔に何度も触れているのに、ここまでチークが残っていれば十分かと思いました。ほんのりピンク色なので化粧直しする必要はないと感じました。

そして特に私が気に入ったのは、パウダーなのにしっとりしていて肌が潤うところです。乾燥肌の私ですが、つや感さえ感じました。この肌の奥から出ているようなつやっぽさとナチュラル感の演出にはクオリティーの高さを感じました。

チーク自体はとても良いので、この良さを最大限に引き出す為にも使い慣れている手持ちのチークブラシを使用することをおすすめします。メイク道具一つで仕上がりは大きく変わってきます。

※あくまでも個人の感想です。

まとめ

今回使用したキャンメイク パウダーチークス プラムピンクをまとめると…

  • パウダーチークだけど保湿成分配合でしっとりと潤う。
  • 肌にぴたっと密着するので素肌っぽく透明感があって、色持ちも悪くない。
  • 発色が良くお肌にのった色味が自然で仕上がりがきれい。
  • 付属のチークブラシは小さくてちょっと使いにくい。
  • プラムピンクはお風呂上がりのような血色の良いほおになる!

チークの色や、入れ方で顔の印象ってとても変わります。それだけチークって重要な役割があります。どんなチークが合うのかいろいろと試してみたり、逆にチークを使って理想の印象に近づけることだって可能。

キャンメイクのチークは手頃な価格と豊富なカラー展開だから、シーン別に使い分けした楽しみ方もできそうですね!

今回レビューしました「プラムピンク」はとても肌がキレイにみえます。透明感が出るのでくすみを隠し、また落ち着いた印象でありながら、健康的な血色感もでます。どなたにも相性の良い色なのでとてもおすすめです!

*「キャンメイク パウダーチークス プラムピンク」 はこちらから購入できます。

ABOUTこの記事をかいた人

しろばら

本当に良いものを探し求めリサーチしている美容ライター。 高級化粧品だから必ずしも良いとは限らないし、逆にコスパ最高っていうものだって沢山あるはず。 何がどう良いのか?様々な人にリアルにわかりやすくお伝えできればと思っています!