通販で買える!キャンメイクの人気色イエローチークの上手な使い方!

The following two tabs change content below.
しろばら

しろばら

本当に良いものを探し求めリサーチしている美容ライター。 高級化粧品だから必ずしも良いとは限らないし、逆にコスパ最高っていうものだって沢山あるはず。 何がどう良いのか?様々な人にリアルにわかりやすくお伝えできればと思っています!

最近“イエローチーク”がじわじわと人気を集めているのはご存知ですか?黄色いチークってちょっと奇抜じゃない?人を選ばない?使い方が難しそう…。なんて思う方も多いかと思います。

実はこのイエローチーク、とっても万能なんです。黄味寄りの日本人の肌には黄色いチークはとても馴染みやすく、幅広い使い方ができちゃいます。

シンプルな単色チークとしての使い方だけじゃなく、重ねづけすることで自分好みの色味に仕上げることだってできます。また、ほお以外の部分、例えばアイシャドウや、ほおの赤み消しに使ったりと使い道は幅広く“イエローチーク“だからこその効果を発揮してくれます!

今回はこの注目を浴びている黄色いチークの中でも大変評判の「キャンメイクパウダーチークス ミモザイエロー」 についてレビューします。

肌にのせるとどんな色に発色するのか?重ねづけした時の色味はどんな感じなのか?気になるところはいっぱいありますよね。そんな疑問を解消できるよう詳しくレビューしていきたいと思います!

※キャンメイクのパウダーチークのもう一つの人気色・プラムピンクもレビューしています。是非こちらチェックして下さい!

メイクの中でも手を抜けない、重要度の高いチーク。血色を出し、くすみを消し、明るく健康的にみせてくれるその効果はチークマジック!と言っても過言ではないでしょう...

 

キャンメイクについて

最新トレンドをお手頃価格で試せるプチプラブランドコスメ、“キャンメイク” !河北麻友子さんのCMでもお馴染みの女の子らしいキュートさと、プチプラとは思えない品質の良さに定評があり、特に10代、20代の女性から絶大な支持を得ています。

ベースメイクから、アイメイク、リップ、さらにはネイルなどとメイクの基本アイテムはひと通り揃えることができ、また選ぶ楽しさがある程に充実したバリエーション!キャンメイクは、値段、品質、デザインと大変満足度・魅力度の高いブランドコスメなのです!

キャンメイクのパウダーチークが人気な理由

キャンメイクの「パウダーチーク」はとっても評判がよく人気の商品。なぜそんなに支持されているのでしょうか?人気の秘密を調べてみました!

*お手頃価格
「パウダーチーク」はキャンメイクチークの中でも550円(税込み)と最もお安く、それでいてカラー展開は10色と充実している!

*発色が良い
どのカラーも肌につけるとキレイに発色し肌につけた色味がナチュラル。

*保湿成分が配合!自然なツヤ肌メイク
美容オイル成分が入っているのでパウダーなのにしっとりと潤い、ツヤ肌で透明感のある自然な仕上がりになる。

*密着力が高い
オイルインベース処方だから、パウダーなのにお肌にピタッと密着し“もち”が良い。

キャンメイクのパウダーチークは使ってみるとその良さが非常によくわかります。実際に私もこのパウダーチークの「プラムピンク」(⇛以前レビューしたもの)を使ってみて、発色の良さ、肌につけた時のフィット感、また潤いのある仕上がりに大満足しました。

発色がとても良いのでパウダーをつける量を調整することで雰囲気を変えることもできます。プチプラですが、口コミどおりの実力派コスメであることを実感しました。キャンメイク「パウダーチーク」の根強い人気はこのような確かな品質と使ってみてわかる満足度の高さにあるでしょう。

キャンメイクのパウダーチークの人気色は何色?

定番人気商品の“パウダーチーク”ですが、どんな色が人気を集めているのかアットコスメなどの口コミを基に調査してみました。人気カラーはこんな感じです▼

スミレパープル

口コミ数も多く、また評価も高いのが「スミレパープル」です。こちらは、どの年齢層にも評判が良く、肌につけた時の色味がキレイで、くすみを隠せる透明感のある自然な仕上がりが人気の理由のようです。

また、パール・ラメ配合色なのでツヤ肌がとてもキレイに見えるそうです。

プラムピンク

頬がお風呂上がりのような、自然な血色メイクができる!と、こちらも幅広い年齢層から支持されています。付け方によっては、上品で大人な感じになったり、健康的なキュートな感じに仕上がったりと万能に使えるところが人気の理由のようです。

また、プラムピンクといっても赤みの方が強めなので、ブルベ・イエベ肌両者に似合うカラーです。

ロリポップピンク

見た目は鮮やかピンク。付けると薄づきなので2色を重ね塗りしている方も多いようです。ふわっとしたほんのりピンクで、主張し過ぎないところが組み合わせしやすい、といった口コミもありました。また、パール・ラメ配合色なので適度にキラキラして可愛らしさや血色の良さが自然に演出できるところも人気の理由のようです。

「恋コスメ」の異名をもっているようですが、こちらの色味はどちらかというと10代、20代からの支持が多いです。

ミモザイエロー

大変注目を集めている新色カラーです。使い方として、多くの方が2色使いしています。また、チークのみならず、アイシャドウとして使ったり、骨格に塗ってぼかすことでシャープに見せるちょっと変わった使い方をしている方もいました。

ピンク系のチークの上にミモザイエローを重ねることでコーラル系になったり、イエローののせ方次第で色づきが変わり、複数のカラーをもっているかのように楽しめるところも話題になっています。工夫次第で使い道が広がるところが人気の理由のようです。

”ミモザイエロー”の使い方を詳しく紹介

一見使うのが難しそうな色味の“ミモザイエロー”ですが、実は使い勝手がよく、マンネリメイク解消だったり、メイクの幅を広げてくれる優秀アイテムなんです。人気の使い方についていくつかご紹介します。

*チークブラシの使い方や、チークを入れる位置については「キャンメイクパウダーチークス プラムピンク」のレビューでも詳しく紹介しています。

まずポイントは、単色使い2色(複数)使いか?

単色で使用する場合と色を組み合わせて使う場合では見せ方がだいぶ違ってくるので仕上がりの好みで使い分けします。

単色使い

個性的なメイクを好む方は単色使いがおすすめ。日本人の肌に馴染む色ではありますが、比較的、色の白い方や、逆に日焼けした肌だったり、色の黒い方にも似合う傾向にあります。イエベ肌の方は塗り方によっては、みかんを食べすぎたお肌のようになりかねないので注意が必要です。

塗り方は、ほおの一番高い位置に濃淡を調整しグラデーションをつけて塗ったり、小鼻の脇からこめかみに向かい斜めにシャープに塗っても個性的なメイクに仕上がるそうです。

2色を組み合わせ

ピンクイエロー
ピンクチークとミモザイエローを合わせることでコーラル系に発色するので甘過ぎず、健康的で柔らかな雰囲気の誰にでも合うメイクに仕上がるそうです。特にこの〈ピンク☓イエロー〉の組み合わせの嬉しいポイントはイエベ肌の方にも似合う!という点です。

青み系のピンクはブルベ肌の方に似合う色味です。しかし、このミモザイエローとピンクチークを組み合わせることでイエベ肌の方にも馴染む色に発色しナチュラルに仕上がるそうです。さらに肌の透明感アップ効果もあり肌がキレイに見えます。

ボルドー系イエロー
深みのあるコーラル系に発色し、派手過ぎない自然で華やかな肌を演出できます。ボルドーは女性っぽさがぐっと高まる色ですが、ナチュラルメイクを好む方にはハードルが高くもあります。また、秋冬メイクのイメージもあるので時期や場所を選ぶカラーだったりもします。

しかし、イエローと組み合わせることで雰囲気ががらっと変わり、健康的で落ち着いた上品な仕上がりになります。

*自分の肌に合わない色のチークでもイエローと組み合わせることで、似合う色味に変えることもでき、一つ持っていたらメイクサポートしてくれる強い味方になりそうですね。

その他

イエローチークは肌馴染みの良い色、肌に近い色味なので、クマやくすみ、肌の赤み消し効果もあるそうです。

キャンメイクのミモザイエローはオイルインベース処方だから保湿力、密着力が高く、素肌のように仕上がります。メイクが崩れたり、浮いてしまうことなく気になる部分をカバーする効果の高さも評判です。

また、アイメイクとしての用途も話題を集めています。イエローと相性の良いブラウンと合わせ2色使いでアイシャドウに使ってみたり、また、可愛らしさを加えたい場合は、ピンクと合わせてみてもgood!

春・夏シーズンにはグリーンを組み合わせればトロピカルで涼しげな目元が演出でき、ワンランク上の個性派メイクになるそうです。

イエローチークに失敗しがちなポイントと解決法

チークだけでは収まらないイエローチークの汎用性の高さは話題になっていますが、ちょっと変わった色味なので使い方を間違えると残念な結果に…。失敗しがちなポイントと、失敗しないための対策などをご紹介したいと思います。

ベタ塗り
広範囲に適当にベタ〜っと塗ると黄疸したかのようなメイクになってしまいます。特にイエベ肌の方は肌に馴染み過ぎて顔全体のトーンが黄色になってしまう恐れがあります。対策としてはポイント使いで濃淡をつけると平面ぽさは解消され、逆にオシャレ感が増します。

主張し過ぎ
重ねづけする時は、あくまでもアクセントとして使うくらい控えめ使用がポイント。単色ではそれ程濃さを感じませんが、他のカラーと重ねると想像以上に発色し主張します。存在感があるので薄く塗り重ねるだけでも十分な効果があります。(→詳しい対策は後半にあるレビューを参考にしてください。)

また、時間が経つことで色味が濃くなる口コミもいくつかあったので、試し塗りをして自分の肌ではどんな色味に仕上がるか、また時間経過の色の変化も確認すると良さそうです。

キャンメイク パウダーチークス 「ミモザイエロー」の口コミ

アットコスメアットコスメに寄せられた口コミをご紹介します。

●良かった!口コミ

イエローを重ねることでピンクやオレンジの派手な色味が落ち着き自然に仕上がります。
赤み肌ですが、イエローチークを塗ることで赤みが緩和され程よい血色になり想像以上に良いです。
他メーカーのイエローチークに比べ肌馴染みが抜群に良い!色が自然。
下地にしても、上からつけてぼかしても良い。意外に使えます!

*あくまでも個人の感想です。

●イマイチだった!口コミ

時間が経つと色が濃くなっていた。
単色では使えないです。
付属のブラシは使いにくいし、イエローチーク自体使いこなせないです。

*あくまでも個人の感想です。

口コミの多くはミモザイエローの使い方として重ね塗りをおすすめしています。

色を組み合わせることで、売っていない自分好みの色を作ることができたり、眠っていた手持ちのチークを大活躍するお気に入りチークに変身することもできたりと、意外な使いやすさは話題となり注目を浴びています。

また、チークだけでなく、アイシャドウに使用しても他とはかぶらない個性派オシャレメイクに仕上がるそうです。評判が良い一方で、単色チークとしての使い方は難易度が高く、個性派メイクを好む人向きのようです。

キャンメイク パウダーチークス ミモザイエローはこちらから購入できます▼

キャンメイク パウダーチークス ミモザイエローの購入方法と値段

「キャンメイク パウダーチークス ミモザイエロー」は通販サイトで購入できます。その他、マツキヨや、ハンズ、ショップイン、イトーヨーカドー、薬局などの店舗購入も可能です。

ただし、店舗によって取扱い商品、在庫状況は異なるので予め電話で確認することをおすすめします。

*定価など

キャンメイクパウダーチークスミモザイエロー 4.4g 550円(税抜き)

大手通販サイトの最安値はここ!

購入場所 値段(税抜き) メモ
アットコスメショッピング  550円 全国一律送料540円(税込)*購入金額の合計が税込み5,400円以上で送料無料
amazon 550円  送料400円(税込)
(本州、四国)*amazon対象商品合計金額2,000円以上で送料無料。
楽天市場(フォーモスト) 550円  送料160円(税抜)*メール便で配送。*購入金額の合計が税込み5,400円以上で送料無料

(価格は税抜き表示)  ※2018年4月23日調査データ

どこも商品本体の価格差はないようです。送料についてはメール便利用の楽天が最安値。通販サイトよりもバラエティショップや薬局などの店舗で購入するのが一番お安く買えそうです。

ただ、この「ミモザイエロー」は口コミを読んでもわかりますが、店舗ではなかなか手に入らないそうです。取り扱っている店舗が限られていたり、品切れ状態で、結局通販サイトを利用した方も多数います。

多くの通販サイトは条件付きで送料無料になるところが多いので、それを上手に活用するのも賢い方法です。amazonなら合計購入金額が2,000円以上(⇛対象商品内)で送料無料になるので比較的簡単そうですね。

キャンメイク パウダーチークス ミモザイエローはこちらから購入できます▼

キャンメイクパウダーチークス ミモザイエローのレビュー&私の口コミ

それでは早速、キャンメイク パウダーチークス ミモザイエローをレビューしていきます。

私自身の肌コンディションについて

  • 肌状態:乾燥肌、敏感肌
  • 時期:春

ちなみに、当サイトで以前ミモザイエローと並ぶ人気色プラムピンクパウダーチークのレビューもアップしています。ぜひイエローと比較しながら読んでみて下さい▼

メイクの中でも手を抜けない、重要度の高いチーク。血色を出し、くすみを消し、明るく健康的にみせてくれるその効果はチークマジック!と言っても過言ではないでしょう...

 

▲透明ケースなので中が良く見えます。お花模様はとっても可愛いくて、使うのが楽しみになりそうです。裏面には成分表示があります。先頭は「スクワラン」となっています。品質の良さを感じますね。

▲チークブラシが付いています。とても小さい携帯用サイズです。オールマイティーに使える丸平型です。

▲腕に付属ブラシを使って塗ってみました。ブラシにたっぷり粉をとってから余分な粉は落としてつけました。

くるくると円を描くように10回くらいやってみました。薄づきでわかりにくいのでもう1回繰り返しました。粉は肌にたっぷりとのっているのに、黄色なのでそれ程目立たないようです。

チークの色はマスタード色って感じです。派手な黄色ではなく落ち着いています。肌に近い色だからよく馴染んでいますね。

▲前回レビューした「キャンメイクパウダーチークス プラムピンク」も合わせて比較してみたいと思います。付属のブラシでそれぞれ8往復くらいしています。

上(手首)から
・プラムピンク…①
・プラムピンク+ミモザイエロー…②
・ピンク(手持ち)…③
・ピンク+ミモザイエロー…④

②を見るとコーラル系の色味で肌馴染みがとても良いです。落ち着いた印象のメイクに仕上がりそうです。

③のピンクは薄づきで、雰囲気は幼めで可愛い感じです。ところがイエローを重ねた④を見ると、ガラッと雰囲気が変わりました。健康的な自然な血色感があり、どなたにも相性の良い色味になりました。


*それでは実際にメイクにうつりたいと思います。

▲ファンデーションを塗った後です。

▲付属ブラシにパウダーをしっかりとつけ余分な粉は落としてから使用しています。

くるくると円を描くように斜めに入れてみました。粉を落とし過ぎたのか?非常に薄づきで色味がわからないのでもう一度同じ作業を繰り返しました。パウダーの色そのものの色味で少しオレンジが入ったような色です。黄色チークは初なのでとても違和感があります…。

※付属ブラシは小さく使いにくいですが、くるくると円を描く塗り方だと比較的均一にムラなく仕上がります。ブラシの使い勝手は徐々に慣れてきますが、力加減が難しい場合は、手持ちのブラシを使用することをおすすめします。

▲同じくキャンメイクパウダーチークス「プラムピンク」(前回レビュー)を重ね塗りしてみました。くるくると5往復くらいやってみました。

深みのあるオレンジ系になりました。プラムピンク単色だともう少し明るく、血色感がありますが、黄色と合わせることで落ち着いた大人上品な感じに仕上がったように思います。

それにツヤ感があり、肌に馴染んでいます。良い色ですが、控えめチークを好む私にはやや濃いめでもう少し色味を抑えた方が個人的に好きです。

 

▲こちらは手持ちのピンクチークを同じ様に塗ってみました。

▲ピンクチークの上からミモザイエローを同じ要領で重ねてみました。画像から光の加減もあってわかりにくいかと思いますが、コーラル系になって雰囲気がだいぶ変わりました。落ち着きもあり健康的な印象を受けます。

ちょっと変わった色味で、おしゃれ感がぐっとアップしたようにみえます。

*ちょっとここで比較検証してみました!

▲上の画像は、チークを塗る順番の違いで仕上がりに差がでるか比較してみたものです。

口コミを読んでいると、イエローチークを先に塗る方もいれば逆の方もいました。何か差が出るのか気になったのでわかりやすく腕につけて比較してみました。

上(手首)が、先にミモザイエロー→プラムピンク…。下は、先にプラムピンク→ミモザイエロー…② の順です。

ちょっとわかりにくいですが、よく見ると、①は周囲が黄色っぽいのがわかります。また、どちらかというと①の方がオレンジが強くみえます。

恐らくこのような結果になったのは、最初に黄色を塗ると肌に馴染み過ぎて正確な黄色チークの範囲がわからなかったことと、黄色は薄づきで肌の色に近いので多めに塗りがちになる、この2つの理由からだと思います。

2色が実際に組み合わさると、それまで大した存在感がなかった黄色が突然主張してきます。2色が組み合わさり、見事にコーラル系に発色。コーラル系に変わって初めて、あれ?黄色チーク付けすぎた?!と思うこともありました。実際に私がそうでした…。

比べて、②は、プラムピンクを最初に塗っているのではっきりと塗り重ねるべき範囲がわかります。さらに仕上がりは先につけたチークに左右されるので、色味がはっきりしたチークを最初に付けた方が断然調整がしやすいです。

つまり、こういった色ムラを防ぎたい、色の調整を正確に簡単にしたい方であれば、②の順が良いかと思いますいや、むしろ、こういうグラデーション?色ムラ?っぽさを出したい!そういった方には①が合っているかもしれません

個人的な見解ですが、仕上がりの色味については、順番はあまり関係なく、各チークのつける量によるものかと思いました。

ちなみに、実際に自分でメイクした時に、個人的にやりやすかったのは②の順。さらに②の方が失敗なく上手に仕上がるよう感じました。塗り方や発色については個人差があると思います。今回の検証はあくまでも個人の意見で参考程度です。


*リップと合わせた時の全体のレビューです。

▲ミモザイエローの単色です。リップはコーラルベージュです。口コミ情報ですが、オレンジ系のリップが相性が良いそうです。オレンジ系に一番近い色味のリップで試してみました。

う〜ん…。どうでしょうか?個人的に単色使いはないかな?と思いました。

▲イエローを塗った後に、プラムピンクを重ねました。やはりイエローが多めについていたようで仕上がりは、やや濃い目です。どうしてもイエローを先につけると調整が難しいです。慣れるまでは逆の順番がベストかと思いました。

▲こちらは、順番を逆にし、プラムピンクを塗ってからミモザイエローを重ねてみました。ミモザイエローは、2〜3往復しただけです。それでもきれいなコーラル系になりました。

撮影時間が違う為、光の当たり方が変わって正確な比較にはなっていないかと思いますが、実際は画像よりもう少しブラウン+オレンジっぽさがあります。

やはり、私の場合プラムピンクを塗ってからイエロチークを重ねる方が好みの色味に仕上げることが容易です。リップはローズ系です。

*「キャンメイクパウダーチークスプラムピンク」のレビューを見て頂けると変化がよくわかるかと思います。プラムピンクのレビューはこちら▼

メイクの中でも手を抜けない、重要度の高いチーク。血色を出し、くすみを消し、明るく健康的にみせてくれるその効果はチークマジック!と言っても過言ではないでしょう...

〈感想〉

初めての黄色チーク。口コミでも話題になってるし、非常に気になるアイテム。ただナチュラルメイク派の自分に合うのか?使いこなせるのか…?とちょっと不安もありました。ところが結果は不安どころか、すごく万能でメイク幅が広がるアイテムだということを実感できました

最近の流行りは2色使いメイクとかよく耳にしますが、今回このイエローチークを使うことでチークを組み合わせる幅広い楽しみ方を知りました。その日の気分や使うシーンに合わせて色を作るのも楽しそうだな、と感じました。

メイクの幅を広げ楽しむ要素を引き出すイエローチークの実力は、チーク機能を上回るメイクのお助けアイテムと個人的に思いました。

そして、口コミにもありましたが、キャンメイクのチークは本当に優秀で、抜群のナチュラル感ツヤ感が出せます。しっとりしているので組み合わせてもきれいに馴染み、実力派コスメと言われる理由がよくわかりました。

※あくまでも個人の感想です。

まとめ

今回使用したキャンメイクパウダーチークスミモザイエローをまとめると…

  • 単色使いより2色使いがおすすめ。
    →重ね塗りすることで他にはない自分好みの色が作れる!
  • チークだけじゃない、アイシャドウとして重ねづけしてもgood!
  • 粉っぽさがないから肌にフィット!
    自然なツヤ肌メイクができちゃう
  • 強過ぎるチークの色味を上手に自然な感じに抑えてくれる優秀アイテム

自分に似合うチークカラーを探したい、いつもと違う何か変わったメイク法を取り入れたい、そんな脱マンネリメイクを考えている方には是非試してもらいたいチークです。

キャンメイクのパウダーチークは保湿力が高く、発色も良い上、お肌にも優しく、何よりお値段がリーズナブル。気軽に試せるのもキャンメイクチークの魅力でもあります!

キャンメイク パウダーチークス ミモザイエローはこちらから購入できます▼

ABOUTこの記事をかいた人

しろばら

本当に良いものを探し求めリサーチしている美容ライター。 高級化粧品だから必ずしも良いとは限らないし、逆にコスパ最高っていうものだって沢山あるはず。 何がどう良いのか?様々な人にリアルにわかりやすくお伝えできればと思っています!