
しろばら

最新記事 by しろばら (全て見る)
- 植物プラセンタ配合Honoho(ホノホ)ソープの効果&口コミ - 2019年4月27日
- kooミラクルクレンジングの美容断食の口コミ&激安で買う方法 - 2019年4月19日
エイジングサインが出やすい目元。女性の印象は目元で90%決まるんだとか・・・。
忙しい現代女性は睡眠不足、スマホやパソコンによる目の酷使などが原因で早い段階で目元トラブルに悩む方が増えているそうです。クマやくぼみ、くすみなどって表情を
暗く疲れた印象にしてしまいますね。また実年齢以上に老けてみえます・・・。
目元をしっかりケアして明るく健康的な印象にしたいですよね。
そこで今回は、目元のエイジングケア+コンシーラーという2つの役割りをもつ理想的なアイクリーム、レスプロンドの「アイプリン」ご紹介します。
このアイプリン、塗るだけで目元の悩みを一気に解消できる!と話題の美容液コンシーラーなんです。
その評判は口コミで広がりコンシーラーといったら「アイプリン!」と言われるくらい高い支持率を獲得しています。
そんな人気のアイプリンですが、気になる塗り心地やメイクとの相性、カバー力など丁寧に正直にレビューしたいと思います!
応用した使い方もあるのでそちらも詳しくご紹介します。
Contents 「アイプリン」は、クマ、くすみ、たるみ、シワなど目元特有のお悩みをサッと塗るだけで解消できる注目の美容液&コンシーラーです。 目元の皮膚はとっても薄くデリケートなのでエタノールはもちろんのこと、合成香料、合成着色料、防腐剤、鉱物油など、12種類の無添加を実現しています。 女性のお肌をキレイに見せてくれるピンクベージュ色のクリームが目元に自然と馴染みクマやくすみをしっかりカバー。 また塗っている間に美容成分が浸透し、生き生きと健康的な目元へ導きます。毎日一塗りで目元の悩みの根本原因を改善できる優秀アイテムです。 アイプリンの販売会社は「楽しい製薬株式会社」という通信販売を主に行っている会社です。ちょっと変わった企業名ですよね。でも一度聞いたら忘れなさそうでなかなか インパクトある名前ですね。そしてこの楽しい製薬株式会社が、ミッションとして掲げていることは、「商品や情報を通じて、楽しいを提供すること」なんだそう。 社員自らも楽しんで仕事を行い、大きな成果を出すことで、お客様を含む全ての方に、期待を超える楽しいを提供することを目指している企業です。 「アイプリン」の他に「最高級プレミアムドッグフード」の通信販売も行っています。 アイプリンのコンセプトは、“クマをカバーしながら、美容成分が目元を集中ケア!!” つまり、クマを隠すと同時に目元のエイジングケアもしてくれるという、ありそうでなかった複合機能アイクリームです。 目元をサポートする美容成分が贅沢に配合されているので、継続して塗ることでクマそのものを改善していきます。 そしてこのアイプリンのすごいところは、保湿成分の効果でお肌がぷるんと潤う!だからコンシーラーにありがちな小じわに入りこんでより目元シワシワ…なんてことがないのも人気の理由! 一度試すと手放せなくなるほど使いやすく、実感力がある!と評価されています。 *コンシーラーと保湿美容液の役割を果たすアイプリンの全成分は箱の側面に記載があります。 *様々な成分が配合されていることがわかりますが、効果や特徴について詳しく以下にご紹介します。 《アイプリンの特徴》 《効果の秘密》 7つのポイントでご紹介します。 ①EGFを含む6種類の複合型ペプチドで目元本来の美しさをケア ②こだわりの低分子ヒアルロン酸を使用! ③注目の美容成分フラーレンを配合 ④新美容成分プロテオグリカンを配合 ⑤アスタキサンチン効果がすごい! ⑥話題の7種類のボタニカルエキス配合 ・カニナバラ果実エキス
ローズヒップの果実から得られるエキス。肌の炎症を和らげ、程よい保湿を与えます。 ・ビルベリー葉エキス
北欧の森に自生するブルーベリーの仲間「ビルベリー」の葉から抽出したエキス。ハリや弾力を与えます。 ・ラベンダー花エキス
ラベンダーの花から得られるエキス。高い抗酸化作用があり、メラニンの生成を抑制する効果も期待できます。 ・ローズマリー葉エキス
天然ハーブのローズマリーのはから抽出したエキス。肌の水分と油分のバランスを整えて肌トラブルから守ります。 ・アーチチョーク葉エキス
ヨーロッパ地中海沿岸地域が原産とされる多年草植物アーティチョークの葉から抽出されたエキス。肌の黒ずみにアプローチできると期待のエキス。 ・ネムノキ樹皮エキス
日本を含め、アジアに多く生息するというマメ科ネムノキの樹皮から抽出したエキス。透明感のあるハリ肌へ導きます。 ⑦こだわり6つの美容成分と12の無添加 *12の無添加を実現 アイプリンは、配合されている成分はもちろん、無添加にもこだわっていることがわかります。 不要なものは徹底排除しデリケートな目元でも毎日負担なく続けることができます。これだけの機能をもちながらも、ここまでの無添加を実現するのは容易ではなかったそうです。 目元トラブルの原因を長年に渡って追求し、試行錯誤の末に完成したのがこのアイプリンなのです。 アイプリンは、目元のクマやシミを隠す以外に、以下の使い方もできると公式サイトに記載があります。 ■ハイライトとして ■毛穴隠し *詳しい使い方は、下記の「アイプリンの使い方」でご紹介しています。 ネット上にはアイプリンの中身が出てこない!といった口コミがみられます。どうやらこの問題は初回の正しい使い方を理解していなかった為に起きてしまったようです。 初めてアイプリンを使う時は以下の方法でお試しください(パンフレットより)。 ▶初回はキャップと反対側を持って10回強く振ります。キャップをはずし、容器底部のダイヤルを右まわりに20回カチカチ回します。 その後は様子をみながら少しずつ回して、筆先にアイプリンが流れてきてからご利用ください。2回目以降は、出やすくなっているので、必要な分量をダイヤルを回し、出してご利用ください。 最初は、筆先に液が流れるまでに少し時間がかかります。決して中身が固まってしまったとか、不良品ということではありません。 「アイプリン」は、アットコスメにまだ口コミの投稿はありませんでした。ブログや公式サイトの口コミから参考になるものをご紹介します! 使ってよかった!口コミ ちょっとイマイチ?口コミ *あくまでも個人の感想です。 美肌力、保湿力が高いという、これまでのコンシーラーにはない多機能さを多くの方が評価しています。 目元の皮膚ってとても薄いので乾燥しやすく、トラブルを招きやすい箇所でもあります。 それ故コンシーラーを塗ると、メイクが崩れる、粉を吹いて余計に汚く見える・・・といってコンシーラーを嫌う人も意外といます。 そんなコンシーラーの弱点を克服して、使うほどに目元にハリつやが蘇るコンセプトと、さらにその実感力が人気の理由のようです。 アイプリンを使うと他のコンシーラーでは満足できない・・・といった方もいました。 クマやシミの程度によって、カバー力は全ての方に万能とは言えないようですが、全体的に満足度の高い商品です。中には、クマに悩む男性も使用しており、男女問わず使えるアイテムでもあることがわかりました。 「アイプリン」の購入できるところを調べてみました。 まずは大手通販サイトで購入可能か調べてみたところ楽天で購入できることがわかりました。amazonでは現在販売はされていませんでした。 また、ドラッグストアやバラエティショップ、百貨店などで取り扱いはありませんでした。 「アイプリン 2ml」 3,980円(2回目以降) *4回の継続購入が条件 *2018年10月28日現在の調査データ アイプリンは、公式サイトが最もお安く購入できおすすめです。公式サイトの毎月限定「目元集中ケアコース」を利用すれば初回は1,480円と約75%で購入できます。 注意したいのが、このコースの条件として、4回の継続購入があります。 ただ、このコースに満足できなければ全額返金保証付きなので4ヶ月分の商品代金を返金してもらうことも可能です(振り込み手数料はお客様負担)。 つまり、この4ヶ月はモニターテストということで、100日間使っても満足いく結果がでなければ全額返金してくれるってことです。 それだけ商品に自信があるのでしょうね。お肌に優しい低刺激処方なので敏感肌の方も使えます。 解約方法は、とっても簡単です。4回目受け取り完了後、次回お届け予定日の10日前までに電話連絡をすれば解約手続き完了です。 また、電話一本でいつでも周期変更、再開などのお手続きも可能です。 ☎050−3786ー1146 基本の使い方から応用編まで丁寧にご紹介します。 《基本》 *クマを隠す使い方 1.目の際から、顔の下側・外側に向かって放射状に、筆で3~4本ほど線状にのせます。 ※ポイント *シミを隠す使い方 1.気になるシミに筆先でアイプリンをのせます。 《応用編》 目の下:目の際から、顔の下側に向かって放射状に筆で3~4本ほど *乾燥による開いた毛穴を隠す使い方 1.小鼻の脇、毛穴の気になるところに、筆で3~4本ほど線状にのせます。 *アイプリンはしっとりと滑らかなテクスチャーですが、目元はデリケートなのでこすらず優しく使用することが基本です。 *それでは、「アイプリン」のレビューをしていきたいと思います! ▲細身のスティックタイプです。ペンのようでとても持ちやすいです。 ▲先端は触って気持ち良いほど柔らかな平筆で、幅は約5mmです。よくしなります。 ▲最初はキャップの反対側を持って10回強く振ります。その後キャップを外して20回くらいカチカチ回しました。 容器底部がダイヤル式になっています。右に回すとカチカチと音がします。 さらに数回くらいカチカチと回すと筆先に液が流れてきました。出るタイミングが最初はわからないので、様子をみながら回転させることをおすすめします。 調子にのってカチカチ回していると出過ぎる可能性があります。 ▲使い方ブックも付いています。 ▲腕に出してみました。出す時に滑らかな感触が伝わります。艶もあります。 ▲筆で伸ばしてみました。潤いがあって、本当に美容液のようなので、よく伸び塗りやすいです。 ▲その後、薬指の腹で軽くポンポンとたたいて馴染ませました。明る過ぎず、暗過ぎず自然に肌に馴染みました。 保湿力も高く、塗ってからの肌表面がしっとりしています。 *カバー力を検証! ① 黒い箇所に適量付けました。 指の腹で優しく馴染ませました。色が濃いので完全に隠れていません。 ② 黒い箇所に①同様に付けました。 ②程度の濃さならだいぶカバーできています。 ▲洗顔後の化粧水、乳液で整えた後です。画像からはわかりにくいかと思いますが、目の下に赤クマがあります。 赤クマの上にアイプリンを線状に描きました。滑らかでとても塗りやすいです。 ▲目の下に優しく馴染ませました(画像)。うっすら赤クマはだいぶ隠れ透明感もでました。 この後、いつもどおりのメイクで仕上げてみました。ファンデとの相性もよく、白浮きすることもなく自然に馴染みました。 夜まで、目元は潤い感があり、ヨレもありませんでした。 《感想》 今回、アイプリンを使ってみて、特に気に入った点は、保湿力です。乾燥肌な私は、目元の乾燥には年中悩まされています。 エアコンが効いた部屋に長時間いたり、外に居る時間が長いとカサカサになったり、ちりめんジワができるほどです・・・。 アイプリンを使った日は、目の下を触るととてもしっとりしていました。潤いがあるので、メイクが崩れることもなく目元が夜までとてもキレイでした。 そして、筆のコンシーラーは初でしたが、使いやすいです。線で描けるので塗り過ぎることもなく、気になる箇所にピンポイントで描けストレスもありません。 また、BBクリームでメイクを仕上げた日、額が乾燥して粉ふき状態だったので、試しにアイプリンを使ってみました。 美容液のような保湿力があるので、カサカサの額が少し塗っただけでしっとりしました。色味も自然なので浮くこともなくメイク直しとしても活用できました。 乾燥シーズンは、何かとメイク崩れが多い時期でもあります。アイプリンが1本あるとかなり心強いです。 乾燥したら塗りたいようなハンドクリーム並みのパワーを感じました。潤いとフィット感はズバ抜けていますね。 ただ、アイプリンは、ファンデの前に使用することが基本のようです。 カバー力はクマの程度にもよりますが、うすいクマなら気にならないくらい隠してくれます。 改善するには、数ヶ月以上は継続する必要があるので気長にケアしていきたいと思います。 アイプリンは、コンシーラーというより、私にとって優秀ファンデの延長として使えました。 乾燥による毛穴を隠したり、肌の潤いをキープしたり、使い方次第でお肌の悩みを解決へと導ける、非常に期待度の高いアイテムだと感じました。 今回使用しました「アイプリン」をまとめると… コンシーラーが上手く使いこなせない、乾燥して崩れやすい、などの理由でコンシーラー嫌いになっている方に是非おすすめです! 柔らかな平筆と滑らかな美容液がコンシーラーの弱点を解消し、しっとりキレイに仕上がります。 色みも自然なピンクベージュで血色よく健康的に見えます。忙しい朝でもさっと塗れる使い勝手の良さとその実力を試してみてはいかがでしょう?
アイプリンの商品概要
アイプリンの販売会社について
ブランドコンセプトをご紹介
アイプリンの全成分は?効果や特徴を調査
ポイントは3つ!
・7種の美容成分がすごい!!目元に浸透し、潤いのある弾力肌へ導く。
・美容成分たっぷりのコンシーラーだから高保湿!キレイな目元が持続する。
・さっと塗れて、あっという間にクマやくすみを自然にカバー!
EGFは、タンパク質の一種で、お肌の調子を整える重要な成分です。
EGFを含む6種類のペプチドがターンオーバーの肌再生力をアップさせます。ハリや透明感のある目元を目指します。
うるおい保湿のために、従来のヒアルロン酸の約2倍の浸透性をもつ低分子ヒアルロン酸を配合。分子量が1万分以下と低分子だから角質層までしっかりと潤います。また、ハリを与え色素沈着の原因となる乾燥を防ぎます。
「フラーレン」とは、ダイヤモンドと同じ炭素のみから構成されるとても希少な美容成分です。ビタミンCの172倍もの美容力をもち、弾力とハリのある肌へサポートします。年齢による肌の悩みへアプローチできる美容成分として重宝されています。
かつては1gで3,000万円もするほどの高級美容原料のプロテオグリカン。今、世界で注目する期待の美容成分です。ヒアルロン酸の130%の保水力があり、目元にハリ・弾力を与えます。
ビタミンCの6000倍の抗酸化作用をもつアスタキサンチンが紫外線によるダメージの連鎖をストップさせます。目元のクマ肌になるリスクを未然に防いで軽減します。
・セージ葉エキス
植物のセージ(サルビア)の全草から抽出。肌トラブルに効果的。
*6つの美容成分が目元の悩みを協力サポート!
・プラセンタエキス:美肌
・セラミド:潤い
・オリーブオイル:透明感
・コラーゲン:ハリ
・スクワラン:保湿
・ビタミンE:若わかしさ
・合成香料
・着色料
・防腐剤
・鉱物油
・石油系界面活性剤
・石油系キレート剤
・紫外線吸収剤
・エタノール(アルコール)
・エチルヘキシルグリセリン
・旧指定成分
・パラベン
・タルク目元のクマ以外にも使えるの?どんな悩みに活用できる?
鼻筋や、あご、額などのハイライトとしても使うことができます。
乾燥により開いた毛穴を隠すこともできます。「アイプリンの中身が出てこない?!」って本当なの?なぜ出てこない?
@コスメでの口コミと評判は?
通販サイトや公式サイトでの最安値を調査!
(約1ヶ月分)
*価格は税抜き表示
購入場所
値段
メモ
公式サイト(単品)
5,980円
送料無料
〃
毎月300名様限定目元集中ケアコース1,480円(初回)
送料無料
楽天
5,980円
送料864円〜(関東)
amazon
取り扱いなし
解約方法を紹介
(受付時間:9時〜19時 土日・祝日・年末年始を除く)使い方をご紹介
化粧水などでお肌を整えた後、ファンデーションを塗る前に使用します。
2.指先でやさしく叩きこむようになじませます。このとき、こすらないように気をつけます。
クマの色が一番濃い部分に線状にのせて薬指の腹で優しく馴染ませると効果的です。
化粧水などでお肌を整えた後、ファンデーションを塗る前に使用します。
2.指先でやさしく叩きこむようになじませます。
*ハイライトとしての使い方
化粧水などでお肌を整えた後、ファンデーションを塗る前に使用します。
下記を参考にアイプリンをお肌にのせて、指先でやさしく叩きこむようになじませます。
眉尻の下:眉尻に沿って斜め下方向に1本
おでこ:中心部分に縦に3本ほど
鼻:縦に1本
あご:縦に2本
化粧水などでお肌を整えた後、ファンデーションを塗る前に使用します。
2.線状にのせた外側から顔の中心に向かって、毛穴を埋めていくかのように、指先でやさしく叩きこむようになじませます。「アイプリン」のレビュー&私の口コミ
・肌状態:乾燥肌、敏感肌
・使うタイミング:洗顔後化粧水、乳液で肌を整えてから。
・時期:11月
腕に落ちにくいアイブロウを塗ってカバー力を試してみました。濃淡を変えて比較しています。クマではなく、アイブロウなのであくまで参考程度です。
かなり濃いめに描いています。さすがにここまで黒いクマはないと思いますが比較のために。↓
②薄めに描いています。
個人的にコンシーラーは、乾燥で粉を吹きやすい、ヨレやすい、といった理由で特別な日でない限り使っていません。
目元のエイジングケアについては、まだ効果を実感していません。まとめ