あじかん焙煎ごぼう茶の口コミ!作り方やダイエット効果をチェック!

The following two tabs change content below.
うみ

うみ

子育て奮闘中の美容ライター。若い頃にスキンケアをサボっていたツケであるシミ・そばかすが悩み。実年齢より若見えの肌を目指して美容用品をレビューしていきます。ストレス発散はカラオケに行く事。

私事ですが年々痩せにくくなり、昔に比べて運動したり食事制限しても体重が落ちにくくなってきました。元々慢性的な便秘であったり、むくみやすかったりするのですが、代謝が悪く冷えやすいのも問題です。

どうにかしたいと思いつつも、時間もない上に面倒くさがりで何も変わっていません(涙)

そんな時見つけたのが【あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンド「ごぼうのおかげ」】です。

医師でご自身も愛飲し、20kgのダイエットやアンチエイジングに成功したといわれている南雲先生監修のごぼう茶は、販売累計220万袋と多くの方に愛飲されています。

「ごぼう茶は良いと聞くけどどう良いのかわからない」という方の為に、私があじかん焙煎ごぼう茶をレビューしながらご紹介していきますね!

あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンド「ごぼうのおかげ」について

あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンド「ごぼうのおかげ」は女優の原日出子さんも愛飲しており、販売累計220万袋を突破して愛飲者も60万人を超える、ごぼう茶シリーズ売り上げNo.1の健康茶です。

乳腺外科医・医学博士で東京・名古屋・大阪・福岡の南雲クリニック総院長、南雲吉則先生が監修されていて、ご自身もごぼう茶を愛飲し、ダイエットやアンチエイジングにも成功されています。

使われているごぼうは香りに優れた茨城県産のごぼうと、青森県産の甘みの強いごぼうの両方をブレンドされており、南雲先生自ら全国のごぼうの産地を回り、約30種類もの中から厳選した最高級のごぼうを使用して作られているそうです。

そしてその厳選したごぼうの皮も丸ごと使い、特許取得の独自焙煎処理を施して作られています。
原料にはごぼうのみを使用し、保存料や着色料は一切使用しておらず、ノンカフェイン・ノンカロリーです。

そして毎日飲むにあたり、ごぼう茶の味がおいしいという事はとても大切な事だと思いますが、独自製法により時間と手間をかけて丁寧に作られた焙煎されたあじかんのごぼう茶は、ごぼう独特の臭みやえぐみをなくして、すっきり飲みやすいように作られています。

また冬にはホット、夏にはアイスと季節や好みに応じて抽出方法を変える事ができ、季節や好みに応じて抽出方法を変えて手軽に持ち歩く事もできるお茶です。

お試しサイズの7包入りは通常価格900円(税込)、通常サイズの30包だと3702円(税込)です。

ごぼう茶は以下のような方にオススメです。

  • すっきりしたい
  • もっと若々しく過ごしたい
  • 毎日おいしく続けられるものがほしい

ごぼう茶に含まれる成分

あじかん焙煎ごぼう茶はごぼうのみを使用して作られています。

ごぼうには食物繊維やポリフェノールがとても豊富で、ごぼうの芯には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれており、合わせると52%も含まれていて実にレタス5個分の食物繊維です。

水溶性食物繊維は、収穫する時期や貯蔵期間、品種によって含有量が異なって味も変化するのですが、腸内細菌を増やしてスッキリする働きがあるといわれています。

また、ごぼうの皮はポリフェノール含有量トップクラスです。

水溶性食物繊維「イヌリン」
水溶性食物繊維である「イヌリン」は、通常のごぼう調理では水に溶けて流れてしまう成分で、皮ごと焙煎調理しているごぼう茶だからこそしっかり摂れる成分です。腸内環境を整えてくれて便秘解消や肌荒れ改善にとても良い働きをします。

ポリフェノール
ごぼうの皮にはクロロゲン酸やアルクチゲニンといった若返り効果を期待できるポリフェノールが含まれており、言わずと知れた美容ケア成分で体の内側から綺麗にしてくれる成分です。
あじかん独自の製法により焙煎させる事でポリフェノールが大幅にアップし、抽出量もアップしています。

販売元のあじかんについて 企業情報など

株式会社あじかんは広島にある会社で食品づくりを始めて約50年の老舗食品メーカーで、素材や安心安全を追求し続けてきた会社です。

卵焼きなども作って販売されているようで、地元広島では名の知れた企業として親しまれているようです。

食品メーカーならではの徹底した品質管理をされており、あじかん焙煎ごぼう茶は健康食品GMP認定工場で製造されています。

※GMP=Good Manufacturing Practice(適正 製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造~出荷まで全ての過程において、製品が「安全」に作られ「一定の品質」が保たれるようにする為の製造工程管理基準の事。

あじかん焙煎ごぼう茶は以下の様々な規格に準拠し作られています。

  • 食品安全マネジメントシステム「ISO22000認証取得」
  • 品質保証マネジメントシステム「ISO9001認証取得」
  • 環境マネジメントシステム「ISO14001認証取得」
  • 宇宙食の安全性を確保する「衛生管理方式HACCP」

ごぼう茶に期待される効果

●便秘解消やむくみ対策●

ごぼうの芯には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれており、特に水溶性食物繊維であるイヌリンが豊富なため、腸内環境を整え、便秘を解消する効果があります。

便秘が改善されると腸内が綺麗になり、新陳代謝を上げる事もでき、痩せやすい体を作る事ができるので、ダイエットにも良いお茶です。

またカリウムも含んでおり、水溶性食物繊維のイヌリンの働きで腎臓の働きが良くなり、利尿を促してむくみ改善にも役立ちます。

その他にもイヌリンにはブドウ糖の生成を抑制し、インシュリンの分泌量を抑える効果で血糖値の上昇を抑えたり、インシュリンを抑える事で体内への脂肪の蓄積を防いで代謝を促す効果があります。

●冷え性改善や乳腺炎予防●

ごぼうの皮に含まれているサポニンは血中の悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果があります。

母乳は血液で作られている為、血液がサラサラになると乳腺に詰まりにくくなり、乳腺炎予防も期待できるとの事で妊娠中や授乳中の方にもオススメです。

そしてサポニンには血行を良くする働きもあるので冷え性の改善にも効果があります。妊活中の方を始め、ごぼう茶は女性にオススメなお茶だといえます。

おすすめのごぼう茶は?

ごぼう茶と一言でいっても沢山の種類が販売されています。

今回はあじかんと同じように50年の老舗食品メーカーであるこだま食品から販売されている、こだまいきいき農場の恵巡美茶(けいじゅんびちゃ)というごぼう茶を紹介し、比較してみようと思います。

●こだまいきいき農場 恵巡美茶(けいじゅんびちゃ)


(引用:https://kodama831.com/item/yuki_gobou)

あじかんと同じく初回購入者に限り、送料無料のお試し価格600円(税込)でお試しできます。有機栽培にとことんこだわり、有機認証自社農場で育てたごぼうを更に有機加工・有機焙煎したごぼう茶です。

お試し商品は5包の粉末商品で、通常品は15包入り2000円(税別)です。1包で500ml分のごぼう茶ができ、水でもお湯でも作る事ができるので、持ち運んで外出先で作る事も可能です。

「あじかんの焙煎ごぼう茶」と「こだまいきいき農場の恵巡美茶」を比べると

あじかん焙煎ごぼう茶は他のごぼう茶と比べて値段が高いと言われていますが、お試し価格600円(税込)という点が同じ恵巡美茶と比べると、ティーバッグ1包で作れる量があじかん焙煎ごぼう茶は1~1.2Lと多く、沢山飲む事ができるので、お試しでもあじかん焙煎ごぼう茶の方がコスパが良いと思います。

持ち運ぶ事に関しては、スティックタイプで粉末になっている恵巡美茶の方が煮出す必要もなく、ペットボトルの水などに1包入れて軽く振ればできるので手軽のようにも感じますが、好みの濃さに作りにくい事や、カップに入れてホットで作ると粉末なのでその1回分で終わってしまう事(あじかん焙煎ごぼう茶であれば、ティーバッグで数回出せる)などを考えると、自宅で作って持ち運ぶ事にはなりますが、あじかん焙煎ごぼう茶の方が使い勝手が良く経済的だと思います。

また、通常品も15包2000円(税別)の恵巡美茶に比べて、30包と倍の量が入って3428円(税別)のあじかん焙煎ごぼう茶の方がお得です。

味に関しては好みの問題もある為、どちらが良いという断定は難しいのですが、何よりお医者様である南雲先生が監修されたお茶という事であじかん焙煎ごぼう茶の方が安心感があるなと思います。

あじかん焙煎ごぼう茶を監修した南雲吉則ってどんな人?

(引用:http://www.nagumo.or.jp/biyou/doctor.php#nagumo)

あじかん焙煎ごぼう茶を監修した南雲吉則先生は、乳腺外科医・医学博士で東京・名古屋・大阪・福岡のナグモクリニック総院長兼福岡院長です。

ナグモクリニックは日本で唯一の乳房専門クリニックであり、美容形成と乳腺外科両方の視点から、乳癌や予防的乳房切除や乳房再建などの医学の最前線から、「もっと大きくなりたい」などの数多くの女性が抱えるバストに関する悩みや、解決策までを提唱して数多くの女性の悩みを解決しています。

「一日一食」の食事法ダイエット法や20歳若く見える習慣法などを自らで実践されており、南雲先生ご自身もごぼう茶を愛飲されています。

主治医が見つかる診療所やミヤネ屋などのテレビにも出演され、多くの書籍も出されています。

また56歳の時には血管年齢26歳、骨年齢28歳、脳年齢38歳という驚異の肉体を実現されており、2015年には60歳以上の生き方が輝いている人として、「第1回プラチナエイジ授賞式」にてプラチナエイジストを受賞し、「若返り=アンチエイジング」法を数多く提唱されています。

ごぼう茶に下痢などの副作用はあるの?

ごぼう茶を飲んで胃痛や下痢になった、という声が全くない訳ではありません。過剰に摂取するとどんなに体に良いものでも悪影響を及ぼす可能性がある為、飲みすぎはよくありません。

ごぼうを丸ごと使っているあじかん焙煎ごぼう茶は、ごぼうの皮もしっかり使われています。

ごぼうの皮にはサポニンという成分が多く含まれていて、このサポニンは抗酸化作用があり悪玉コレステロールや脂肪を分解し排出する作用があるので、血液をサラサラにしてくれます。よって動脈硬化や高脂血症に良いとされている成分です。

ごぼうは土の中で育つ作物ですが、トマトなどの野菜を土の中に入れてしまうと腐ったりしてしまいます。土の中には雑菌や虫など野菜の害となる要因が多い為にそうなってしまうのですが、ごぼうはこのサポニンにより防御されています。体に良いとされている成分ではありますが、それだけ強い毒性もあり強力な成分なので胃腸が弱い方の中にはお腹を壊す可能性がある成分でもあります。

整腸作用が強く現れた場合には下痢になってしまう事もあるようなので、初めて飲む場合は体調や体質を見ながらあまり飲みすぎてしまわないようにしましょう。

また、ごぼうはキク科の多年草なのでキク科にアレルギーを持つ方は飲まない方が良いでしょう。

ごぼう茶はカフェイン飲料なの?

あじかん焙煎ごぼう茶の成分にはカフェインが含まれない為、小さなお子さんや妊婦さんでも安心して飲めるお茶です。ノンカフェインだとお風呂上りや寝る前など、好きなタイミングで飲む事ができます。

しかし、カリウムの摂取量によっては妊婦さんに影響を与える恐れがあるので、係りつけのお医者さんに一度相談すると安心です。

また、ノンカフェインで小さな子供でも飲めるとはいえ、乳児に対する確認は取れていないとの事。

ごぼう茶は原料にごぼうのみを使用し、添加物を一切使用していないノンカフェインなので問題ないとは思いますが、念のためお子さんがごぼうを食べられる時期になってから、またそれにアレルギーがなかった事を確認した上で飲ませる事をオススメします。

あじかん焙煎ごぼう茶の作り方|アレンジレシピ紹介

あじかん焙煎ごぼう茶の作り方は以下の通りです。

●煮出す場合●
やかん等1~1.2Lの水とティーバッグ1包を入れ、沸騰後3分ほど煮出す。

●水出しの場合●
700~800ccの水にティーバッグ1包を入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やし、好みの濃さになったらティーバッグを取り出す。

●カップで飲む場合●
ティーバッグ1包に沸騰したお湯150~200ccを注いで、2分後が飲み頃。使用後のティーバッグは数回使用可能。

また、ティーバッグ内のごぼうは捨てずに食べる事ができます。栄養丸ごと摂り入れる事ができるので、炊き込みご飯の具やきんぴらなどにして食べると良いでしょう。

保存料などが一切使われていない為、冷蔵庫保管の上2日を目安に飲みきってください。

茶殻ごぼうのアレンジレシピ

公式サイトなどネット上で紹介されていたごぼう茶(ティーバッグに残った茶殻の再利用)のアレンジレシピの一部をご紹介します。

●ごぼう茶ご飯
炊き込みご飯を作る要領で、具材の中にティーバッグ内のごぼうも入れる。
もしくは、ご飯を炊く際の水をごぼう茶に変えるとシンプルなごぼう茶ご飯ができる。

●ごぼうとささみのサラダ
茶殻と茹でたささみをほぐして茹で、好みのドレッシングをかけて食べる。

●オクラや納豆と混ぜる
茶殻が大きく気になる場合は少し刻んで、納豆やオクラと混ぜて食べる(オクラの場合の味付けもお好みで)。

●ごぼう茶サイダー
サイダーにティーバッグを1包入れて2分程おく(色味をしっかり出したい場合は5分程おく)。

●えびごぼうふりかけ
フライパンで茶殻を乾煎りし、桜海老・白ゴマを加えて煎る。塩で味を調える。

●みるくごぼう茶のプリン

  1. 粉ゼラチン5gを大さじ2の水でふやかし、鍋に牛乳500mlとごぼう茶1包を入れ中火にかける。
  2. 沸騰してきたら、弱火にし3分ほど煮てごぼう茶を取り出す。
  3. 砂糖60gを加えてふやかしたゼラチンを入れ、ゴムベラでよく混ぜる。
  4. ボウルに氷水を用意し、②の鍋底にあてながら冷やし、粗熱が取れたら生クリーム100mlを加えて混ぜ、器に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

ごぼう茶で痩せるための飲み方|効果的とされる飲み方は?

ごぼう茶を飲むタイミングとしては、喉が渇いた時など好きな時で良いとされていますが、空腹時に飲むとごぼう茶の食物繊維がお腹の中で水分を吸って膨らみ、空腹感を和らげてくれるので間食代わりにもオススメです。

またごぼう茶の効果をしっかり出したい場合は暖かいお茶を目覚めの1杯としたり、寝る前のリラックスタイムに飲んだりするのもオススメです。

習慣的に飲むことで効果が徐々に表れるので、短期間で効果が出ないからと飲むのをやめてしまわずに継続して飲んでいきましょう。

あじかん焙煎ごぼう茶の口コミを紹介!

ごぼう茶を飲んだ方の口コミをご紹介します!

☆よかった!口コミ☆

お通じがよくなった
他のごぼう茶に比べて、ごぼうの味がしっかりしてて好き
高いように思えるけど量が取れるのでコスパが良い
肌ツヤがよくなったように思える

※あくまですべて個人の感想です。

★イマイチ…な口コミ★

思ってたよりごぼうが強くて苦手な味だった
ごぼうは好きだけどこれはちょっと苦手
便秘改善されなかった

※あくまですべて個人の感想です。

毎日のお茶をごぼう茶に変えてからお通じがよくなったという声も多い中、ごぼうが好きだから大丈夫と思っていたがごぼう茶は苦手な味だった、という声もありました。

また通常のお茶などに比べても1包で煮出せる量が多いので、沢山飲めてコスパも良いという声も見られましたが、ごぼうが苦手な方にとっては、ごぼう茶自体がそもそも向いていないと思われます。

いくらごぼう茶が体に良いからといっても、好みの味ではないお茶を飲み続けるのは苦痛となってしまうので、苦手だったという場合には無理して続ける必要はないように感じます。
また便秘解消に良いとされていますが、この効果にも個人差が出るようです。

あじかん焙煎ごぼう茶の購入方法|最安値はどこ?

あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンド「ごぼうのおかげ」のお試しサイズ7包は通常価格900円(税込)です。

ごぼう茶自体はドラッグストアなどの実店舗でも取り扱いがありますが、あじかん焙煎ごぼう茶「ごぼうのおかげ」の取り扱いはなく、通販のみの販売となっています。

ではAmazonや楽天など大手通販サイトでの取り扱いはあるのでしょうか?以下にまとめてみました。(2018年1月28日調べ)

●公式サイト(通販)
・通常価格 7包900円(税込)
※買い物合計5000円未満の送料は全国一律400円(沖縄・離島は700円)。5000円以上購入や定期コース購入者は送料無料。

お試しサイズ特別価格 7包600円(税込/送料無料)
初めて購入の方に限り。1世帯2セットまで。

・30包3702円(税込/送料400円)の取り扱いもあり。
※定期購入にすると3331円(税込/送料無料)

●Amazon(通販)
取り扱いなし。
※あじかん国産焙煎ごぼう茶や、つくば山崎農園産あじかん焙煎ごぼう茶といった、あじかんが取り扱っている他のごぼう茶だと取り扱いあり。

●楽天市場(通販)
取り扱いなし。
※あじかん国産焙煎ごぼう茶や、つくば山崎農園産あじかん焙煎ごぼう茶といった、あじかんが取り扱っている他のごぼう茶だと取り扱いあり。

あじかんでは6種類ほどのごぼう茶を販売しており、Amazonや楽天などの大手通販サイトで取り扱っている商品もありますが、公式サイトで購入するより値段が高かったです。

また、今回この記事でご紹介している【あじかん焙煎ごぼう茶プレミアムブレンド「ごぼうのおかげ」】は公式サイトのみでの購入となるようです。

あじかん焙煎ごぼう茶は1袋30包でも販売されていますがごぼう茶の味にも好みがあると思うので、お試しサイズの7包はとてもお試ししやすいと思います。

公式サイトで焙煎ごぼう茶「ごぼうのおかげ」を購入する場合、送料無料の特別お試し価格(600円)で購入できるのは初回購入者のみです。注文履歴がある方は通常価格(900円+送料)の購入となります。

返品・交換について

食品となるので基本的には返品交換が受け付けられませんが、未開封の場合に限り、商品到着後10日以内であれば返品交換を受け付けてもらえます。その場合、お客様サポートダイヤルへの事前連絡が必要です。

味が好みではなかった、などの理由で開封した商品に関しては返品交換できないので注意が必要です。

しかし、配送中の事故などで破損などが発生した場合には、送料は会社負担で返品交換ができます。
こちらの都合による返品交換は、往復送料(返送・再発送)が自己負担となります。

●お客様サポートダイヤル
電話:0800-100-7050(9:00~18:00/年末年始を除き、土日祝も受け付けています)

あじかん焙煎ごぼう茶を飲んでみた!私のレビュー&口コミ

では早速飲んでみようと思います!飲んでいたタイミングなどは以下の通りです。

レビューについて

  • 飲んだ時期:冬
  • 飲んだ期間:10日間ほど
  • 飲むタイミング:喉が渇いた時など、通常のお茶を飲むタイミングで

裏面には煮出し方や販売元などが記載されています。

ハサミを使用せずに開けるよう記載されていて、開け口のつまみをこのように引くと簡単に開けられます。

そのすぐ下には密閉チャックがあり、保管・保存しやすくなっています。

開けるとごぼうの香りがしました。ふわっと香る程度というよりは、しっかりごぼうな感じです。

取り出すとこんな感じ。紅茶のティーバッグ程の大きさで、中身がしっかり見えるくらい、バッグが薄めでした。

拡大すると中身はこんな感じです。ごぼうが細切りのような形で沢山入っていました。ごぼうのみを使って作られているので、出がらしのごぼうも食べる事ができます。

寒いのでホットで作りました。
作り方をおさらいしておきましょう。

●ごぼう茶の作り方●
煮出す場合はやかんなどに約1~1.2Lの水とティーバッグを入れ、沸騰後3分ほど煮出す。
カップの場合はティーバッグと沸騰したお湯150~200ccを注ぎ、2分ほどで飲み頃に。

ひとまずカップで作りました。200ccのお湯を注いで2分待つと…

2分後、特にティーバッグを揺らしたわけではないのですが、結構濃く出ました。とてもごぼうの香りがします。香りからも苦味を感じるようなごぼうの香りです。

あじかん焙煎ごぼう茶を飲んだ感想その①~カップの場合~

思っていたよりかなりごぼうの味が強く感じました。香りからも苦味を感じるくらい、後味も少し苦めです。

2分が飲み頃とあったので時間通りに記載通りのお湯で作りましたが、私の好みの味で作るとするならまだ薄い方が良いです。

ごぼうは元々苦手という訳ではありませんが、しっかり苦味を感じてしまうと飲み続ける事が嫌になってしまいます。

普段から飲んでいる麦茶や緑茶の代わりとして飲むのであれば、はやりゴクゴク飲めるくらいのお茶が良いので、私の好みにはなりますがカップで飲む場合は2分など時間を見て飲むのではなく、お湯を注いで数回ティーバッグを揺らしたらOK、くらいの飲み方が良さそうです。

あじかん焙煎ごぼう茶を飲んだ感想その②~1.2Lのお湯で作った場合~

煮出す為のやかんが我が家にはないので、1.2Lの麦茶を作っている容器にティーバッグの紙と糸を切って1包入れ、沸騰させたお湯を満タンに注いで作りました。

カップで作った場合は苦味が出すぎて飲みにくく感じてしまったので、色が出てきたかな?と思うところで早めに取り出しました。

味はこちらの方がカップで作る分と比べて薄く作れたので、飲みやすかったです。ごぼうの味も香りもしっかりするのですが、早めに取り出した分苦味が抑えられました。

あじかん焙煎ごぼう茶を飲んだ感想その③~1.2Lのお湯で作り冷蔵庫で冷やしてアイスにした場合~

水出しの場合、700~800ccの水にティーバッグ1包入れ、2時間ほど冷蔵庫で冷やして好みの濃さに、となっていますが、あまり濃くなってしまうと苦手な苦味が出てしまうし、だからといってちょこちょこ冷蔵庫を覗くわけにもいかないので、上記の1.2Lのお湯で作った物を冷蔵庫で冷やす事にしました。

上記のその②で元々薄めに作っているので、冷やしても薄めで飲みやすい味にはなっていますが、冷やしてしまった方が暖かいまま飲むよりも苦味を感じるような気がしました。

しかし、暖かい方がごぼうの香りや風味が強い気がしたので、苦味を抑えたいならホットで、香りや風味を少し抑えたいならアイスの方が個人的に飲みやすく感じました。

ごぼう茶を日々のお茶代わりに飲んでいて、私の頑固な便秘が解消されてくれるかなと期待はしているのですが、今のところ改善されたと言い切るには足りない感じです。

最初は飲みすぎない方が良いとの事だったので、意識して飲むようにしているというよりは、喉が渇いた時のお茶にという形で飲んでいるので、特に胃腸の調子が悪いという事もないです。

しかし、利尿作用に関しては私に効いているようで、飲みすぎたという事もないのですがトイレに行く回数が増えました。

むくみやすいので利尿作用は助かります。こんなにすっきりした!とハッキリ目に見える程むくみが取れた訳ではないのですが、少しずつ効果が出ているように感じています。

始めは7包の特別お試し価格でも600円するのか、と割高に感じていましたが1包で飲める量が多い事を考えると、お試しするには充分な量だと思います。

※あくまですべて私個人の感想です。

まとめ

私がお試ししたあじかん焙煎ごぼう茶をまとめると…

  • 厳選したごぼうだけを使って作った健康茶
  • しっかりしたごぼうの味や風味がする
  • ごぼうが苦手な方だとちょっと飲みにくいかも
  • ホットでもアイスでも飲める
  • 小さな子供から妊婦さんまで家族で飲めるお茶!

冬場のこの時期に冷蔵庫で冷やした冷たいお茶をわざわざ飲む事はないのですが、ホットでもアイスでも作れて飲めるので1年を通して飲みやすいお茶だと思います。

ごぼうが苦手ではない私でも多少の苦味や飲みにくさを感じたので、ごぼうが苦手な方にはあまりオススメできません。

しかしホットやアイスなど飲み方を変える事や、煮出す濃さを調整する事によって好みのお茶を作る事は可能だと思います。

  • 1包で沢山の量のごぼう茶を作れる
  • ごぼうだけを使って作られている
  • 妊婦さんや授乳中の方、小さなお子さんなど家族で飲める
  • ごぼうの持つ成分でダイエットや若返りが期待出来る

など、あじかん焙煎ごぼう茶はコスパもよく、毎日の生活に取り入れやすいお茶だと思います。

まずは送料無料の特別価格なお試しサイズで、あじかんの焙煎ごぼう茶を試してみませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

うみ

子育て奮闘中の美容ライター。若い頃にスキンケアをサボっていたツケであるシミ・そばかすが悩み。実年齢より若見えの肌を目指して美容用品をレビューしていきます。ストレス発散はカラオケに行く事。